© 岐阜ハチ駆除お助け隊
各務原市で多い蜂の種類と注意点

「庭の垣根から蜂が飛んでいる」「軒下に丸い巣がぶら下がっている」
各務原市は自然と住宅地が近く、蜂の被害が特に出やすい地域です。
ここでは、各務原市でよく見られる蜂の種類と注意点をまとめました。
目次
アシナガバチ

- 発生時期:4月~10月
- 巣の場所:垣根・植え込み・エアコン室外機・ベランダの隅など
- 特徴:スズメバチの中では比較的おとなしいですが、巣に近づいたり刺激を与えたりしたときは攻撃してきます。
👉 除草や庭作業の際に刺される事故が多く、各務原市でも依頼件数が最も多い種類です。
コガタスズメバチ

- 発生時期:5月~10月
- 巣の場所:垣根・軒下・庭木の枝
- 特徴:スズメバチの中では比較的おとなしいですが、巣に近づいたり刺激を与えたりしたときは攻撃してきます。
👉 各務原市の住宅街で特に多く見られる種類で、「気づいたら軒下に巣ができていた」というご相談がよくあります。
キイロスズメバチ

- 発生時期:5月~11月(9,10月が最盛期)
- 巣の場所:軒下・屋根裏・床下
- 特徴:巣が大きくなりやすく、数も非常に多い。攻撃性が高く、最も危険な種類。
👉 各務原市でも刺傷事故が多い蜂です。巣の大きさはバレーボール大から、人の頭より大きくなることもあります。
モンスズメバチ
- 発生時期:5月~11月(9,10月が最盛期)
- 巣の場所:屋根裏・戸袋・壁の隙間
- 特徴:夜間でも活動する珍しいスズメバチで、暗い中でも刺される危険があります。
👉 屋根裏や戸袋の中に巣を作るケースが多く、気づいたときにはかなり大きくなっていることもあります。
🐝 各務原市で蜂を見つけたらどうする?
- むやみに近づかない(特にスズメバチは視界に入っただけで攻撃してくることがあります)
- 殺虫スプレーはNG(刺激すると一斉に襲ってくるため危険)
- 早めの駆除依頼が安心(9月以降は巣が急成長し、危険度が一気に増します)
まとめ
各務原市では、アシナガバチからスズメバチまで幅広く発生しますが、特に注意すべきは キイロスズメバチとモンスズメバチ。攻撃性や行動範囲が広く、素人では危険すぎる相手です。
岐阜ハチ駆除お助け隊では、各務原市全域に最短即日対応しています。
「軒下に巣があるかも?」「夜も蜂が飛んでいる…」そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください😊