© 岐阜ハチ駆除お助け隊
岐阜市で多い蜂の種類と注意点

岐阜市は市街地と山林が近いため、蜂の被害が発生しやすい地域です。
「庭の垣根に蜂が出入りしている」「屋根裏でブンブン音がする」などのご相談も毎年多数いただいております。
ここでは岐阜市でよく見られる蜂の種類と、その注意点について解説します。
目次
アシナガバチ

- 発生時期:4月~10月
- 巣の場所:垣根・庭木・ベランダ・室外機周り
- 特徴:比較的おとなしいが、巣を刺激すると集団で襲ってきます。
👉 除草や庭の手入れ中に刺される事故が岐阜市でも多発しています。
コガタスズメバチ

- 発生時期:5月~10月
- 巣の場所:軒下・植え込み・庭木
- 特徴:スズメバチの中では比較的おとなしいが、巣に近づいたり刺激を与えたりしたときは攻撃的になります。
👉 岐阜市の住宅街でよく見られる種類で、「気づいたら軒下に大きな巣が…」というケースが多いです。
キイロスズメバチ

- 発生時期:5月~11月(9,10月がピーク)
- 巣の場所:屋根裏・床下・軒下
- 特徴:数が多く攻撃性が最も高い危険な種類。巣は非常に大きくなりやすい。
岐阜市内でも刺傷事故が多く、特に秋口は要注意です。
モンスズメバチ
- 発生時期:5月~11月(9,10月がピーク)
- 巣の場所:屋根裏・戸袋・壁の隙間
- 特徴:夜間でも活動する珍しい蜂で、暗い中でも刺してくる危険があります。
👉 屋根裏に潜んでいて気づかれにくく、依頼時には巨大化していることが多いです。
🐝 岐阜市で蜂を見つけたらどうする?
- むやみに近づかない(スズメバチは視界に入っただけで攻撃することも)
- 市販スプレーでの自己駆除は危険
- 早めの駆除依頼が安心(特に9月以降は巣が急成長します)
まとめ
岐阜市ではアシナガバチからスズメバチまで幅広く発生しますが、特に キイロスズメバチとモンスズメバチ は素人では駆除が難しく非常に危険です。
岐阜ハチ駆除お助け隊では、岐阜市全域に即日対応可能です。
「家の周りで蜂が飛んでいる」「屋根裏から音がする」など、少しでも不安を感じたらお気軽にご相談ください😊